翻訳と辞書 |
劉茂 (中山王)[りゅう も] 劉 茂(りゅう も/りゅう ぼう、5年 - ?)は、中国の新代から後漢時代初期にかけての武将で、群雄の一人。弟は劉匡。荊州南陽郡蔡陽県(湖北省棗陽市)の人。劉歙の従兄弟で、光武帝の族父にあたる。 == 事跡 ==
地皇3年(22年)に漢軍が勃興すると、劉茂も年18にして挙兵し、「劉失職」〔『後漢書』列伝4注『続漢志』によると、劉茂は「劉先職」を号したと言う。 〕を号した。劉茂は、京・密(いずれも河内郡の県)の辺りで軍勢を集め、厭新将軍を自称し、頴川郡・汝南郡を攻略して、10数万の軍勢を率いる群雄の1人となった。なお、同時期の汝南郡には、劉望や劉信も割拠・活動していたが、これらの勢力との関係は不明である。 建武1年(25年)7月、族子の光武帝が河内郡に進軍してくると、劉茂は一族として軍勢を率いてこれに降伏し、中山王に封じられた。建武13年(37年)、宗室の王は全て侯に降格されたため、劉茂も穣侯に降格された。 なお、弟の劉匡も劉茂と同時期に挙兵し〔ただし、劉匡が劉茂と行動を共にしていたかは不明。〕、建武2年(26年)、宜春侯に封じられた。人となりが謙遜であったため、永平年間に宗正に任命されている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「劉茂 (中山王)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|